みなさん、こんばんわ!
こちらの会には、今回始めての方もいらっしゃれば、今まで他の会をいくつも取った方もいらっしゃいます。
今まで受けた方はもう耳タコな話でしょうが、何度も聞いて下さいね。
清潔についてのお話を改めてしていなかった事に気づきました。
清潔は第一条件です。
発酵食品を扱うに当たって、まず基本中の基本として覚えておかなくてはならないこと。
それは「すべての道具は、基本は清潔にしておくこと」
ここから話を始めなければいけないのですが、
微生物を扱い、微生物と共に共生し、微生物に働いてもらうのであれば、
当然のように知っておいてもらいたい事です。
いわゆる、微生物の取り扱い方を知っておくということがマストです。
そのまずはじまりが、「清潔は第一条件」ということ。
この世の微生物は、良いやつも悪いやつも一緒に共存している。
私達も、その一部です。
私達もどこそこの微生物にとっては、
大きな毒かもしれませんしね。
大腸菌は悪いやつだ!って人間は思っていますが、
別の角度からの世界の者にとっては、救世主かもしれないし!?
ま、とにかく。
悪い微生物も良い微生物もそんなことは微塵も考えずに、
この世の摂理に従って、
ただ淡々と生きているという。
その流れを読んで、
(私たち人間にとって)悪い菌がわるさしないように、
また良い菌ばかりが増えてもバランスが悪くなるので、
悪い菌を一掃しようと考えないように。
そんな話をまた永遠にしてしまいたくなってしまいます(笑)
で、本日のお話は、「清潔の話」。
ブリーチ剤を使ったり、いわゆるHousehold chemicalというものを使ってしまうと、
その掃除した表面に付着していた悪い菌が一掃されるだけではなく、
良い菌までも一掃されてしまうんですね。
一度全て一掃されてしまった後はどうなると思います?
何も菌が居なくなった後に、菌がまた戻ってくるんですが。
どのように戻ってくるか解りますか?
まず、悪い菌が繁殖するスピードが半端ないんです。
その後良い菌もなんとか追い上げていくという。
それからまた菌たちが混じり合い、新しい場所を作り、
通常の世界なら、良い菌が少し優勢となるようにバランスがとられ、
やっと「理想的なバランス」を取り戻してくれます。
通常ならね。
最近は、その「通常」がとても低レベルになってきましたね。
異常なまでの殺菌、消毒。
綺麗すぎる環境。
良い菌と悪い菌のバランスを取る機能が、
ふわふわっと動くのがスムーズにできす、
いつまでも良い菌と悪い菌の領域争い。
なんだか困惑しているような状況。
それは、場所でも起きるし、空間でも起きるし、
私たちの体でも起きます。
綺麗にするということはとても大事なこと。
ただ、必要以上の消毒は必要ない、
というより、むしろ危険・・・ということが言いたいのです。
腸の中の善玉菌と悪玉菌
私たちの体の中にも、良い菌と悪い菌が住んでいます。
良い菌と悪い菌の配合率は、約3:2、残りは日和見菌という、
「わたしたち、その時優勢な方に付きますよ」という優柔不断なやつで構成されています。
良い菌が体に良い事をするのはわかりますが、悪い菌なんてなんでわざわざ居るのでしょうね。
この世の矛盾なのでしょうか?何かの祟り?なんておもっちゃったりして。
いえいえ、悪い菌はね、実は体の中で外敵に襲われそうになった時に、実は戦ってくれるという・・
悪い菌もやっぱり、人間にとっても必要な菌なんですね。
良い菌も悪い菌も、
どっちとも私たちの一部なんです。
追い出そうとか、淘汰してしまおう!と思わずに、
ただ、必要最低限の「人間にとって良くない事をする菌」が旺盛にならないように注意する。
そういう意味での「清潔」を心がけていきましょうね。
で、どうする?
とにかく基本は、水洗い。
酒蔵では、熱湯消毒したタオルでひたすら、拭き掃除。
酒蔵で扱う大きなタンクに、ブリーチが1滴でも入ろうもんなら、
そのタンクのお酒は全て台無しになるというのを、かなり昔に聞きました。
合成洗剤の強さ、すごいですね。
それだけ雑菌をやっつけてくれる優秀な品なので、必要であれば使う事に意味があると思うんですが。
毎日のお掃除では、必要ないですね。
その洗剤の強さ、
その香料、
その、泡立ちも。
流石にこの時代、洗剤を使うな!とまでは言いませんが、
発酵に所属している者、この世の微生物との関係を想像して、
彼らが快適に過ごせる空間を作ってみませんか。
お部屋が快適に微生物さんが暮らしやすい空間になると、
発酵の様子も変わってくるでしょう。
納豆菌は窓を開けるとふわっと出ていくし、
ジメジメした空気も、窓を開けるだけで全然違う。
体感しながら環境を作り上げると、麹さんたちも喜んでくれて、それが直接そのまま私たちの気持ちに届く事となります。