今週から始まっています、お味噌の会Online。いよいよ本日より大豆浸水開始しました!!! 今週月曜日から始まったこの会。それまでに参加希望者にはFacebookグループの中に集まってもらい、月曜日の今日から、いつものように少しづつ話が始まります。 木曜日までには必要な道具と材料を揃えてね!とお知らせし、忙しい方は直前にわっ!と用意するし、時間に余裕がある方は色々とリサーチしなかがら揃えることも出来る。とりあえず目標である3日後の木曜日までにはどうやって作るか、気持ちを決めてもらいます。 そして、水曜日の昨晩はZoomにてレクチャー。 小1時間程うんちくやら作り方のレビューをしようかなと思っていたのですが・・・・あ~れ~気づいたら2時間近く(汗いやいや、最初の自己紹介の時点で既に30分経過していたので仕方ないと致します。 単なる作り方だけでは面白くない。お味噌に関する事や、麹の事、あまりにも身近にありすぎて気づけなかった自分の事、育った環境、思い返す事など、皆さんそれぞれ思う所はあったのではないかな~と思っています。 お子さんを膝の上に乗せたまま聞いたり、たまに子どもに呼ばれては戻ってきたり。みんなそれぞれの環境の中、自分の知りたい事に耳を傾けて真剣に理解しようとする。 なんだZoomも、オンラインも悪くないな~って思った瞬間でした。 さて、そして本日よりいよいよお味噌の仕込み!リアルの講習会ではなかった、自分たちで一からの仕込みに入ります。 大豆を煮る作業について、こんなに時間かけて話したことなかったと思います!いつも全部私がやっていた所ですからね。でも、この作業を全部ひとりでやると、後は何でも自分で出来るような気分になるかもしれませんね。 参加者の皆さん、ドキドキわくわくしていらっしゃるでしょう。私はこの日はいつでも質問を受ける準備は出来ていますので、必要であれば鳴らしてください、サポートしますよと言ってあります。大丈夫。一人で作る訳じゃないんだから。皆、同じように心配していますからね。ええ、私もです! 無事に仕込が完了したら、またレポートが届くはず。そして、1か月後に完成したら、またその様子をみんなでシェアします。 その感動も美味しさも、皆で分かち合います。 じゃ、次どんなお味噌作ってみよっか?発展させていく事も大事ね!面白そうでしょ? 一緒にやってみませんか??? 次回は、5月18日~スタート!ご興味ある方、是非ご一報くださいね。