online workshops, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ

お節のZoomしました

クリスマス前の最終Zoomは、発酵おせちの会でした。発酵お節の会は、Facebook Pageで繋がり毎日少しづつ文章で投稿してレシピやコラムを書き溜めてきました。 Zoomでは、今まで画面上でコミュミケーション取って来た皆さんとの交流、アップデート、質疑応答、そしてこれから開始される皆さんのやる気を出すのがメインです。小さくお節を楽しむには?自分の理想とするお節を、いかに効率よく楽しむには?簡単に自分の出来る範囲で取り組む方法、予定の立て方、あるものを有効利用する、買い物の仕方、私がおススメする基本の5品は、どれもとても簡単なもので毎日のお弁当にもなれるようなもの。まずはそこから始めて、発展させたい方はどんどん発展出来るように。 健康にこだわりたい部分、ここは緩く、でもここだけは譲れないという部分をクリアに。そんな話から、「ハレの日の料理」と「ケの日の料理」のメリハリをつける事。自分の心にも、メリハリをつける事。あえて、こういう時には白砂糖を使う意味など、提案してみたり。丁寧に料理をする部分と、ちょっと大雑把でも大丈夫という部分というのも必要ね。発酵お節の会という位だから、多分期待している方もいらっしゃるであろう、発酵+お節の話。結局は、発酵食品というのは発酵物を使っている料理のことを発酵料理と呼ぶのであり、どぶろくや塩麹や甘酒などを使ったり、料理の過程で発酵させているお節を提案してはいるものの、もっと基本的な部分で言うと、 ただ単に醤油やお酢、お味噌や味醂などの基本調味料を使う事により、全てが発酵食になるという事。和食ってほぼ全部発酵食って、凄くない?!そして、それならば。その基本調味料をもっと詳しく知り、その基本調味料を全部自分で作ると。。。全部の料理が理想的な料理となり!どんだけ贅沢で豊かな食生活がこんなにも簡単に美味しく、そして大量に!自分で用意して楽しむことが出来るようになるのか。そんな調味料をぜーーーーんぶカバーできる、年間登録制度ってすんごいって、私自分で思っているんですがね。ここさえ押させておけば(麹を使った日本の基本調味料の作り方)後はどんなにずぼら料理でも、素晴らしい栄養満点な健康料理になるんだよ。 料理教室で色々な料理方法を学ぶよりも、調味料の作り方を押さえておいた方が、断然理に適っていると思いません?!しかも、1年一緒だから、出来がりの最後までご一緒します。4月から一緒に麹を作って来た仲間にとっては、このお節の会が今までの学んできた集大成となります。実際に作って来た調味料を、実際に使いながら学んできたことを体感する時。 2年目以降は、おなじ調味料でもその種類が広がり選択が広がり、知識が広がり、更に深く理解するおせちの会となるでしょう~♪2021年開始の年間登録メンバー制度。スタートの1月は、白味噌を作る所から始まりますよー。今からでもお申し込みは間に合います。今まで白味噌作ったことのある方は、違う種類のお味噌を作ってみよう。お味噌の基本を何度も何度も押さえてみよう。知識が深まると、可能性が広がります。可能性が広がると、それだけ楽しみがどんどん増えていきます。人生終わるまでに、やりたい事全部出来るかなぁ~?!ってな位ね!一緒にわくわくしよっ。と、お節の話に戻りましょう(笑) Zoomレクチャの後半は、2016年に作成しそれから毎年使ってきた資料を使って、おせち料理についてのお話と、お正月とは?!というお話をさせていただきました。参加者の皆さん、お正月の意味に改めて「へ~!」とか「ほぉー!」とか。そうなると更にお正月の準備や意味や行動が楽しくなる。何となくそこにあった「行事」に、意識が向き、色がついてくる海外に住んでいるからこそ感じる、大事な日本の習慣。海外に住んでいるからこそ、とっても楽しめるのっ!(何しろないからさ)家族で楽しんでいきたいですね♪ お節料理は、自分で作る?それとも外で買ってくる?! ぶっちゃけどっちでもいいと思うんです!皆で笑顔で、「ハレの日」の料理を楽しんでくださいね。発酵お節の会は、これからが本番!皆さんからの「作りましたー」レポートがどんどん上がって来て、そしてお正月を超えたら「こんなお正月やりました~レポート」がじゃんじゃん上がってくるのが。。。。。これがまた楽しーんです~。2020年もあとわずか。クリスマスも終わったし。年末モードでお正月に備えましょうね。2020年12月26日、雪のボクシングデ―のトロントより しおりでした。 https://kojiflower.eeeagency.com/product/nenkan2021/