fermentation life, online workshops, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ, 未分類

お醤油絞りました。

2020年に仕込んだお醤油を、今回絞ってみました。 今まで何度か絞ってきましたが、いつもは少しづつ、使う分だけしかも微生物の生きた生醤油の状態で少しづつ消費していけばいいじゃないのって思っていたし。火入れも水を加えるのも、そんなことしたら全部蒸発しちゃわない?って量だったし。 お醤油絞りに関しては、事前に何年かかけて(なかなか実行に移すのに時間かかるよね。。。)他の皆さんの方法をたくさん拝見させていただきながら、うーん、これならできるかな?えーこれ私買うのー?うーん。 と、想像をめぐらせていましたが。+++++今回のお醤油絞り。生醤油もいいけど、やっぱり火入れしてみよう!と、初めて火入れした醤油は。やーん。めっちゃ美味しいー!生醤油ともまたぜんっぜん違うー!それから、うどんにかけたり納豆に絡ませたり卵にかけたりもう、いつもそばに置いて何にでもかけてみるんだけど・・おいしー♪あと思ったのが。一度使ったコーヒーフィルター。これって結構染み込むんだよね。お醤油が。お醤油を絞るたび、これを毎回生産して捨ててしまうのはもったいないなー。と思い、 よし、じゃあもうこれ全部一気に絞っちゃえ!と意を結しました。(他にでっかいボトルに3本位仕込んでいるお醤油のストックあるし) この過程がね。なーんだ。あんなに事前に想像させてもらったのとは 全然裏腹に、 結構簡単にできるんじゃーん。というのが率直な感想。めちゃくちゃ大変だと思っていたもので。この出来上がる過程。 ふんわりと漂ってくるお醤油の香り、 火を入れるときのお醤油の変化 ぽたん、ぽたんという音の合唱 2箇所で作業してたから、2つの音が重なってとても可愛い♪コーヒフィルターに残った、おりの表情 出てきたお醤油のこの色。どれもこれもなんだか愛おしくて、この作業がとても楽しかったです。一つの瓶から、こんなにいろんな表情のモノが出てくるんだなぁって。 私はケチだから(笑)例えば一度使ったざるなんかを、少量の水でざっと洗い流し、その水を貯めて他の器具もざっと洗い流し、そのうち濃くなってきたその液体を、昨晩の残りのお鍋にザブンして昨晩は寝てしまいました。一応その後火にかけたつもりだったんだけど・・沸騰はしてなかったのか?! 朝はちょっと時間なくそのまま家を出たのですが、帰ってきて蓋を開けると・・・お鍋の中がぶっくぶくしてて。。。(爆ぎゃー!なんじゃこりゃぁーって感じ。 「昨日のお鍋の残りでお汁作って飲まなかたの?」って息子達に聞いてみたら、 「うん、開けたんだけど、ぶくぶくして脂も浮いてるし、気持ち悪くてすぐに閉めちゃった」ですって。ガハハ。そして、そのまま火を入れることなく夕方まで放置だったので、発酵はどんどん進み、私が帰ってくる頃にはぶっくぶくの、味見するとちょっと酸っぱみの出てきているものになっていましたとさ。でも、ご安心あれ。しっかり沸騰させて新しくお野菜もうどんも入れると美味しい味に大変身。もちろん全部完食でした。その時にもこのお醤油が大活躍ー!完成したお鍋の具材を各自お椀に取り、味付けはこの醤油のみ。すでに野菜やお肉の出汁が効いていたから、まあ美味しいこと。 ++++ 現在、お醤油プロジェクトには40名くらい参加してくださっています。多分みんな、なんだかこのどろどろした液体は本当にお醤油になるのか?! って思っているかもしれません(笑) これから、他の人がしぼり始めたレポートを見て、自分のお醤油の瓶を見つめ、きっとある日。意を決して絞ろう!と行動するんでしょうね。行動に移すって結構なエネルギー。これってみんな一緒だからそんな気になれる。みんなで一緒に作る、大きな醍醐味。そして、そんなみんなから、グループページからたくさんのおいしーすごいーたのしーの声が聞こえてくるのを、楽しみにしています。(なんだか私の、変な味かも・・というのも同時にお待ちしていますよ。。笑これも一緒に解決していこう!一人じゃないから怖くないっ!)そして、これから、この春からお醤油プロジェクト新規メンバーを募集します。3月27日にZoomレクチャーも開催します。醤油麹が送れそうであれば遠方からでもご参加可能です。(カナダ国内か日本!)是非、みんなで一緒にまた1年間。お醤油を見守っていきませんか?トロント(トロント市内各所、リッチモンドヒル、オークビル)バンクーバー九州に、現在アドバンスメンバーが存在しています。お近くの方、各アドバンスメンバーが醤油麹を作ってくれるし、お世話してくれます。現在、なんでも手に入れることのできるAmazonでもEbayでも醤油用の麹を売っているところはありません。作ってくれる人がいるというだけで、幸せですね。お醤油は手入れをしなくてはいけないので、みんなで一緒にリマインドしながらお醤油を混ぜていきます。お醤油についての知識も学びながら、1年間一緒に育てていきます。一度グループに入った方は、翌年からの更新は、お醤油用麹を買ってくだされば、そのまま引き続きグループページに滞在可能です。ぜひご一緒しませんか?お申し込みは、こちらのページより。https://kojiflower.eeeagency.com/product/syoyu2021/

未分類

おうちクリニック2月のテーマは腸でした。

皆さんこんばんわ!良いバレンタインでしたか?! 我が家では、いつも通り各自が好きなことをして過ごし、 なぜか晩御飯は「お好み焼き」となりました。 でもすごいよ!先日の「みんなの食育」で開催した、オタフクソースを使い、金七商店の本枯れ節の削り節をかけて!オタフクソース、あんなに美味しいのにこだわった材料だけで作られているなんて感動!ソースなんてどうしても添加物だらけだから美味しくて仕方ないじゃないって思っていたのですが、少し考え直さないとですね。そこに確実に美味しい本枯れ節を乗っけて・・贅沢ですね。めっちゃくちゃ美味しかったです。その後皆さんの投稿を見て、「そうか、こう言うときにはハート型のお好み焼きを作ってインスタにアップすべきだった・・と大後悔。。。笑」++++ さて、今日は先日開催された、おうちクリニックのお話です。 一体私は何処に行こうとしているのか、何をしようとしているのか?!とたまに唸るのですが、 本当はこれが一番したかった事なんだよねーと、改めて思い返す。 体についての話。 こう言うのはアプトプットしていかないときっとまとまっていかない。だから、毎度毎度、私にとっても練習です。今、参加される方は、必要以上に情報が入ってくるかもしれません。お得よ♪ さて、腸のお話ということで、何を話すかずっと考えてきました。腸のお話というと一体みんなはどんな想像をするんだろう。そして、私はどのようにそれを発展させていきたいと思っているんだろう。それを向き合うここ数ヶ月でした。 腸の働きというと、食べ物を栄養を吸収し、水分の調整をするところ。プラス免疫の活動をするところ。他にもあるね。心にも大きく関わりを持つこと。腸内環境を整えるために必要な、冷たいものを取らない事へのカラクリ。腸の病気の特徴。自己免疫疾患の話。東洋医学的肺と大腸の話(ここの説明は後付けになるが)おうちクリニックはおうちで自分の事を、そして大事な家族を守る為の術をつけるために開設しています。難病のお話も流しながらも、基本は元気な人たちが何に気をつけて日々過ごし、予防医学の知識をつけていかにそれを応用できるか。いかに日頃の生活の視点を変えて、強い体を培っていけるか。というのがやりたかった(笑)今回は、基本的な所から、下痢と便秘の話もしました。そんな基本的な病気の事、原因や、いざそうなった時にどんな事ができるのか、過ごし方やおばあちゃんの知恵袋まで、全部含めていきたいと思っています。何を知るべきで、何は知らなくても良いか。 私自身が昔、子供のアトピーで夜な夜なかいかいする息子の体を押さえつつ(掻かせないように)どうしたらいいんだろうかという辛い気持ちを抱えながら、指折り数えて次の鍼の予約日を目標にしていたのを思い出します。 私は現在鍼灸師として活動していますが、その頃は「鍼灸も結局は、誰かに助けてくださって何かをしてもらっているという立場上、病院で薬もらうのと同じことじゃないか」と、思っていました。結局鍼灸だって根本治療じゃなくない?って。鍼灸で刺激もらって、でどうなるの?!って。それでいいのか?!と。 現在、私の治療には、その頃の不安を満たすべく、 皆さんに「自分たちでできる事」をたくさん渡すようにしています。ただ治療を受けるだけで終わらせない。患者さん一人一人が今を受け止めて、考えてもらいたい。結局は自分を理解しないと、ミステリーからは解放されない。 それが心の悩みにまで浸透しきっている場合には、 どうしてもカウンセリングが長引いてしまいます。でもきっと、それが必要なことなんじゃないかと思っています。(要するに、ずっと喋っています。。。笑)でも本当は、みんなの毎日の常識やちょっとした目線を変えるのが一番。もっともっと、みんなが知るべき事、毎日の生活の中でできることがたくさんある!おうちクリニックで、 何処まで私の理想が実現できるか。 今から楽しみに・・・ワクワクしています!++++ 参加者の皆さんの感想:レクチャーありがとうございました。体の声を聞くっていうのが大事だなと改めて認識しました。私は2年前に他の人から言われて、夏でもサーモスにお湯入れて持ち歩いていますが、やっぱり疲れ方が全然違う。でも20歳前後のうちの子達は私のことを変人扱い。娘(大学でキネシオロジー専攻してる)に、レクチャーのことを話し、体が冷えるとミトコンドリアが働かなくて免疫力が働かないんだよー、と言ったら「でも学校の先生は、暑いときや運動した時は体を冷やすために冷たいもの飲んだ方がいいって言ってた。」との返事でした。思わず言い返しそうになったんですが、しおりさんのスタイルを思い出し、「いろんな人がいろんなことを言っているから、鵜呑みにしないで自分で調べてごらん。同じことでも人によって合う合わないもあるし、自分でやってみていいと思ったらそうすればいいよ。」と言ったら、考えている風でした。レクチャーの内容もだけれど、教え方とか質問に対する答え方が、子育てにすごく参考になります。++++ 我が家も水が冷蔵庫に常備なんだよな〜アイスはないけど、子供たちは結構冷たいもの取ってる。自分は白湯生活やけど、、、。腑に落ちる、を聞いて五臓六腑にしみ渡るとか病は気からって言葉も浮かんだなあ。そういう事かあ!って。あと、知識を得て捨てる。知ってると知らないでは大違いなので、知っていれば自分のペースでコントロール可能だもんね。でもそれに左右されすぎず、大事な根幹部分はしっかり持ってたいなあと思いました ++++ 次回のおうちクリニックは、3月18日!単発でも参加できます。よかったらぜひどうぞ。https://kojiflower.eeeagency.com/product/ouchiclinic/↑これ、2月バージョンですが、ここからお申し込み可能です。+++現在、麹の花カナダにて、無料どぶろくの会開催しています。会はいつでも追えるので、ご興味ある方はまだ今からでも参加してみて!++++2021年年間プログラムの3月の予定は、赤味噌を仕込みます!(仕込むだけ)そして、お醤油のZoomレクチャーをします!ご質問、お問い合わせは、kojiflowershiori@gmail.com しおりまで!

Blog - English, Upcoming Workshop

Koji Flower- Koji Advisor Training Program

-Learning Koji and Beyond-The koji advisor training program is for -Want to learn about koji in a comprehensive program-Want to start koji business in a future-Want to inherit koji culture, Japanese culture-Want to learn about our health, body and mind with koji-Are interested in the oriental medicine approach-Want to learn how to use koji for… Continue reading Koji Flower- Koji Advisor Training Program

Blog - English, Workshop report, 日本語ブログ

お米の研ぎ汁乳酸菌が発展/Probiotic Water

Have you checked our new English version Facebook group page "Japanese koji fermentation village"? Let's make Doburoku there!We just started yesterday and we're making probiotic water.Everyone can join the page now. https://www.facebook.com/groups/japanesekojivillage ============== 皆様こんにちわ。 KojiFlowreでは、年間メンバーの2月の活動として「簡単どぶろく」を開催しています。 実は、簡単どぶろくは既に無料にて皆さんにご提供している内容なので、 じゃーみんなで作っちゃうか?!と思いつき、1月の下旬からアナウンスしてまいりました。 そして昨日からやっとスタートさせました〜♪++++++ 私の方ではこの講習会、かれこれ7年位前からはやっていると思うのですが、 その時からほぼ変わらない方法です。麹を買うのが初めてーという方でも面白い体験ができるように、材料を入れてブクブクするのを見る!という簡単なもの(ちょっと荒いが)でもお酒だし、料理に使うとめちゃくちゃ美味しいし、そのまま毎晩晩酌してた方もたくさんいらっしゃいました。以前はそんな事自体は珍しくて珍しくて、、だったのですが。はあ、お酒作るのー?(怪)という反応。現在ではこんぶちゃやケフィアなどを使って、ブクブク飲料を手作りするのが主流になってきましたね。嬉しい変化です。と、いうことで、今回の簡単どぶろくですが。7年前から変わらないそのやり方とレシピ。だけど。それでも私なりにその都度調べたり試してみたりはしているのですが、今回はまた面白い変化に気づきました。お米の研ぎ汁乳酸菌について検索すると、最近の定番は、いつもの砂糖に塩を加えるレシピがほとんどになってきています。そして、先に塩を加えて数日置き、その後に砂糖を加える方法も。なるほどね、雑菌も抑えるために先に塩を入れておき、後から砂糖と言う餌を入れるという事ね。とにかく簡単にこだわる私は、可能な限りのプロセスを削除してこれだけで終了!にこだわってきたのですが、これだけ皆さん発酵にも慣れてきて経験も積んできている方も多いし、うーむと悩みます。どこまで取り入れようか。 私が対面で講習会をしている時には、ただ単にお米の研ぎ汁でこんなにパワーがあるんだよーってエンターテイメントのように見せたくて、ペットボトルパンパンにして、みんなの前で豪快にしゅぱーっと開けて楽しんでいました。でも、実際の所どうしてもお米の研ぎ汁乳酸菌は臭みが出てきてしまうから日常的に常備しているものでもなかったんですよね。 本当は、その臭みを抑えるために柑橘系の皮とか良いようですが。 まあ、まあ、ここは簡単にこだわり、簡単に行きますっ。今回も皆さんと一緒にお米の研ぎ汁作ってみましょう。これ1週間くらいかかるので、なるべく早めに仕込んでね。オリジナルのレシピは、昨晩投稿してあります。ここを読んでもちょっと発展させようという場合は、お塩を小さじ1ほど入れてみても良いかも!毎日混ぜてみようね。今から無料どぶろくに参加したい方、こちらまでどうぞ。https://www.facebook.com/groups/kojinohana ======== Koji Flower では様々な麹関連のクラスを年間を通して開催しています。2月は簡単どぶろくおうちクリニックの2月のテーマは、腸。https://kojiflower.eeeagency.com/schedule2021jp/ ========

Workshop report, 日本語ブログ

お味噌の講習会後の呟きが面白かったからシェア

(Sorry, Japanese only today)ご本人の了承を得ての投函です。++++++ 仕込みを終えて....(注:ウダウダと長文です)4日前に仕込みは終えたのですがそれに関しての徒然な想いetc実は申込みをした時迄『白味噌=西京味噌』だと思って疑わなかった私(私の思い込みも有ると思うけれど、もしかしたら関西人アルアルか?)。シオリさんから「西京味噌は工程も多いし作るのが大変だから、基本の白味噌からにしては?」と言われ「そうですね〜ではそうします!」とよそ行きの声で言いながら内心「え!白味噌って西京味噌じゃ無いんだ〜」とビックリ&赤面そんなこんなでスタートした味噌作り。 しかも超速攻1ヶ月で出来上がるって早っ ええんか? 私の脳内では半年位は熟成って思ってた... でもまぁ師匠がそう言うんだからええんよな 講習を終え、造り酒屋の印と言われる杉でできたボールの名称が気になりググってみる。ズバリ「杉玉」そのまんまやん続いて「とうぞ(豆造)」に移行(とうぞと聞くたびに“とうぞをどうぞ”と言うダジャレめいた響きが必ずよぎる)。『干し大根』って“切り干し大根”?それとも“自分で大根切って乾燥”?無くてもいいか...?納豆はちょっとなぁ〜、大体「とうぞ」自体の味の想像ができへんし〜等色々思考が巡る。そう思いながら味噌仕込日&豆を戻す日を逆算。長時間豆を煮る事を思うと、電気代の安い週末の方が精神衛生上よろしいな...フムフム。そして日曜日の午後がいいか〜とよく考えず土曜日に豆を浸水(見事に主人仕事出発日と重なり、その準備でてんやわんやな日曜日となりはてた)。  まぁ無事に豆も煮上がり、煮汁のお味が気になる...「是非煮汁の味もみてね!」と言われてたし。先ずはひと口... ごくり...「はあぁ〜」音声だけ聞くと飲み屋でオッサンがお酒をプハ〜って呑んだ後と聞き違えるかも。 味は「大豆の煮物の味の付いてないやつ」って感じ。しかしお肉続き&全てのものが塩辛く感じていた私の身体には、何も味の付いていない大豆の煮汁が そこはかとなくそしてじんわりと 優しい大豆の甘さが全身に広がって行く気さえし、大豆を潰すことさえ投げ捨ててこのまま全部飲み干してしまいたい....という衝動に駆られた。 そしてその衝動を押し殺し作業続行.... いったい私の身体は何が不足で何が過剰なのか.... 確実に体内バランスが崩れている(脱線しすぎですね)。ボールにした味噌のもと?は硬すぎる感じで(ここでも煮汁加える事を忘れてます!気付けよ〜私) これを容器に叩き付け入れたらどうなる? テニスボールみたいにボヨ〜ンって弾んでどっか行ってしまう?それとも的を外して大惨事?やっぱ怖くて出来ないよ〜と超激ヘタれっぷりを発揮。だ・だ・誰も見てないしぃ.... ボール作ってそっと容器に並べてみる。カビが蔓延ったら自己責任叩き付け無かった分全力でギューギューと空気を抜くべき全体重をかける!コロナ太りがこんな形で役立つだなんて全ての仕込み&片付けを終えたのはとっぷり深夜を過ぎていたので煮汁は取り敢えず冷蔵庫行き(とうぞ?スープ?そのまま飲んじゃう?どうしよっかなぁ) 少し残った麹の使い道もワクワクしながら考える。とうぞ・塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹..... あ〜三河味醂も捨てがたい!大豆の煮汁を冷蔵庫から出し、中身を見れば汁がやや煮凝り状態になっていた。煮凝りって肉と魚だけじゃ無いんや〜ってこれまたビックリ 結局今回の煮汁は平凡にスープに変身。でも豆造にしなかった事にちょっと後悔。残っている麹の使い道はまだ決めていない。いや〜でも麹って楽しいかも++++ 楽しい感想をありがとう〜。読んでてこちらも、ほっこりしました♪ 2月8日から糀の花にて無料どぶろくの会開催しますよー!どなたでも大歓迎♪詳しくは、こちらに飛んでね。https://www.facebook.com/groups/kojinohana年間登録メンバーと1年を通じて学ぶ麹のオンラインの会開催しています。https://kojiflower.eeeagency.com/2021nenkanmember/

未分類

Free Doburoku Class/無料どぶろく開催します! 

Koji Flower is going to run free doburoku class starting on Feb 08, 2021. If you would like to join the class, please join to our free Facebook group page called "Japanese Koji Fermentation Village"This page is for a people who already has taken KojiFlower Online Class, but only for this time, everyone who is… Continue reading Free Doburoku Class/無料どぶろく開催します! 

未分類

オタフクソースはお好き?/Otafuku Sauce

Today's topic is "otafuku sauce"Have you heard this product name?This is Japanese soul food... I mean a sauce especially for people who loves Okonomiyaki, Takoyaki, and Yakisoba!The Otafuku sauce that you can buy from here in North America is pretty different from the one available in Japan.No MSG, no corn syrup! Instead, they use dates… Continue reading オタフクソースはお好き?/Otafuku Sauce