発酵おせちの会~計画を立てよう!

皆様こんにちわ!

今日は、1月1日におせちでお正月を迎えるために、事前準備を立ててみよう~!というお話です。

考えてもらう事はこちら。

1.おせちのメニュー
2.どんな演出がしたいのか
3.買うもの、作るものを分ける
4.いつ、どのタイミングで作るか/買うかを考える


まずですね、スケジュール帳か紙とペンを用意してくださいね。


そこから、自分の作りたいおせちについて想像してみます。
お節だから豪華じゃなきゃ行けないという事は一切ありません。



自分だけのお節を作る方、

夫婦2人だけのおせちを作る方、

大家族のお節を作る方、

友達とのパーティにおせちを持っていく方。

色んな形があってよいと思います。


そんな中、自分らしく無理のないおせちにするために。。。

まずは、3品だけを用意してちいさなお正月をするとしたら。
そして、もしも買ったものだけで賄うとすると‥‥


1.かまぼこ
2.お刺身
3.かずのこ



可能であれば…
4.お雑煮(お餅を買って来て、白味噌の味噌汁/お澄ましに浮かべる

これにちょっと良さげは日本酒を添えたり生花を飾ったりするだけで、なんだかちょっと素敵なお正月になりません?!
この三品だけ、和っぽい食器を使ったりして。
お重にチョコンと3品だけ、上品に盛り付けても良いかも。
この場合は、お重にもりもり♪な盛り付けではなく、お重の中のスペースを上手に演出するようなちょこんとした盛り付けでやってみるといいかも。




これプラス、日本人じゃなくても楽しめるように、ここにスモークサーモンや生ハムなどでオードブルをつけてもいいだろうし、皆が楽しめる美味しい料理(お正月と関係なくても文句言わない・・!)を付け足すのも良いかもしれませんよね。



とにかく、自分の思い描く昔からの日本のお正月という先入観を取り除いて、

自分のやりたい演出を想像しながら、

「皆が喜ぶもの、好きなものをそこに付け足す」

感じでやってみると良いかなと思います。




可能であればこれプラスで…

新年、一番最初に口に食べ物を運ぶ、お箸は是非とも新しいものを。
可能であれば箸入れなども和の雰囲気にするとぐっとそれらしくなりますね。
和紙を買って来て折り紙の要領で箸置き飾りを作るも良し。



生花は是非とも♪



あと、飽きてしまいがちなおせちは、
1日目にはお重に詰めて、
2日目にはワンプレートにして少しづつディスプレイし、



3日目には小さな小皿に盛り付けしてずらっと並べたりしても可愛いです。


いろいろ楽しんでみてください。




今度お店に行ったときには「あ、これおせちにいいかも♪」というものが、目に飛び込んでくるようになるはず。



お屠蘇もご用意できれば素敵だと思います。
お屠蘇って、味醂だってご存じでしたか?!
味醂に関してはまた味醂のクラスでじーーっくりお話をしますが、
とりあえずここでは、普通に美味しい日本酒を買ってくるだけでも十分。

屠蘇散ある方は是非作ってみてね。
えっ。屠蘇散って北米で買えるの?!
ええ、買えるんです。
トロントのNagomi Beauty Roomで売っています。
屠蘇散とは、お屠蘇の入れる漢方薬のようなもの。
味醂や日本酒に数時間漬けて置き、昔ながらのお屠蘇を作ります。




話を戻して。。。おせちを作る話。

作ってみるとしたら。

まずは3品だけ作ってみる


こちらは有森葉子さんのアイデアです。

1.黒豆
2.数の子
3.田作り

いわゆる基本の祝い肴3つ。



もう少し作れる?


こちらが、私が発酵おせちの会で教えていた5品です。


1.エビのうま煮
2.栗きんとん
3.紅白なます
4.田作り
5.たたきごぼう

こちらに
黒豆購入
伊達巻購入

という形を取り、



お雑煮を各自のやり方で作り

美味しい日本酒を用意して、(可能であればお屠蘇)

そしてお餅を搗き、鏡餅にお正月の飾りを飾る



という形を今までの仕込会ではおススメしていました。




こちらの会では、この5品+黒豆+伊達巻のレシピをご提供いたします。
これだけ作ればそれなりにしっかりしたおせちになるかも。


ざっと今までのをまとめると、こんな感じです。


因みに、冷凍保存可能か冷蔵保存かも記載してみました。
どの位日持ちするかを考えて、先に作れるものは先に作っても良いかもね。



1.エビのうま煮(冷蔵)    6.黒豆(冷凍可)
2.栗きんとん(冷凍可)    7.伊達巻(冷蔵)
3.紅白なます(冷蔵)     8.かまぼこ
4.田作り(冷蔵)       9.お雑煮
5.たたきごぼう(冷蔵)    10.お刺身
↑作るもの例           ↑買うもの例

ここまでですでに10品!


これに、各自挑戦したいものを付け足してみるのもありです。
ここまで来ると、もう趣味の問題になるかもですがね。


ーお煮しめ(前日作成、冷蔵)
ー昆布巻き(30日作成、冷蔵)
ー菊花かぶ(お酢のものだから日持ちする)
ー白菜漬け(時間をさかのぼって仕込む事)
ーのし鶏(冷蔵)
ーサーモンの大根巻き(前日に作成、冷蔵)


沢山の種類を作ると楽しいですが、張り切りすぎて後で後悔しては意味がない!無理なく、でも刺激を受けながら楽しく、挑戦してみてください。てんてこまいにならないように。

味がしみておいしいものは事前につくっておくのもあり。
紅白なますなどはお酢の物なので結構持てます。(菊花カブもね)
冷凍可のものは事前に作っておいて冷凍するのもあり。

…とはいえね、私はあまり冷凍が好きではないので、なるべくぎりぎりで作る用にしていますが。。。






話を、今日の一番最初の部分に戻しますね。

========

今日考えてもらう事はこちら。

1.おせちのメニュー
2.どんな演出がしたいのか
3.買うもの、作るものを分ける
4.いつ、どのタイミングで作るか/買うかを考える

まずですね、スケジュール帳と紙を用意してください。
でしたね。

=====

何を書くか見えてきましたか?
どんなメニューにしたいのか、
どんな演出にするのか、
(お重に詰める?小皿沢山にする?ワンプレーとにする?等)
いつ、どのタイミングで作るか/買うかを考える。


それを、スケジュール帳とか紙に、書き出してみてくださいね。





無理なく。
でも、ワクワクすること入れたいね。
十分冒険もしてみてね。
誰か作ってくれないかなーというつぶやきも、書き出してみてください。

それをこのページ内で呟いたら、誰か本当に作ってくれるかもよ~!


準備の時点から、楽しんでね。


2021年12月13日(月)
しおりでした。